支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体一覧

Support Group

2008年の発足より当事者、家族を中心に社会復帰に向けた取り組みを医療・行政機関等の協力を得ながら進めている。
また他県との交流をもち、情報や学びを深める組織整備を目指しております。

詳しく見る

とうのそ げいじゅつむら
​唐園藝術群
いたの滞在暮らしセンター『唐園藝術群』は、かつて板野町で盛んであった酪農の「牛舎」を、地域のサロンやギャラリーとして開放し、さまざまな「人」が集まりそれぞれの「創造」を広げていく《地域づくりの拠点》です。

詳しく見る

キッズ・ピカソクラブは重度自閉症及びダウン症、脳性麻痺の子どもたちの絵画・造形を通して少しでも社会参加できるようになる為、活動をしています。また健常の方々に自閉症・ダウン症・脳性麻痺という障害がどういったものかご理解頂く為に活動をしています。併せて障がいを持つ子どもの家族が社会から孤立することのないよう、常に保護者同士が情報交換を行える環境を整えています。

詳しく見る

「ほっとこども食堂」は、医療的ケアが必要な子どもたちとそのご家族を支援するための憩いの場所です。
ここでは、医療的ケア児やその家族が、気軽に食事を楽しみながら、同じ経験を持つ他の家族と情報交換や親睦を深めることができます。

詳しく見る

徳島市内の身体障害者手帳所持者を会員とする団体で、身体に障害のある方々の幸せを求めて活動している社会福祉法人です。
(活動内容)
・福祉大会、スポーツ大会、バリアフリー旅行などの催しの企画と参加募集
・働きたい方、趣味を楽しみたい方への相談窓口
多くの方々が参加され、楽しかった、来年も参加したいとのお声を頂いています。
補助がありますので、参加料は、無料又は少額です。
機関紙「あゆみ」を年一回発行し、団体の活動状況等を紹介しています。

詳しく見る

 池田支援学校美馬分校では、生徒たちが授業等で身に付けた接客の技能を発揮しつつ、より実践的な学びを深める機会として「支援学校みまカフェ」を営業しています。
 お客様が気持ちよく過ごすことができるように、一人一人が役割を果たしながら協力して働いています。
 また、障がい者福祉サービス事業所等と連携し、スイーツも提供しています。
 テラス席からの景色を眺めながら、のんびりカフェで過ごしてみませんか?みなさまの御来店をお待ちしております。

※営業日と営業時間は次のとおりです。
  営業日 :原則、毎月第1~第4木曜日(長期休業中は除く)
  営業時間:午前11時30分から午後2時まで

詳しく見る

阿南市内の高齢者、障がい者、ろうあ者、子供が将棋を通じて交流できる居場所を毎月第三日曜日に開催しています。指導員による講座や、お楽しみ会も開催。
場所は阿南ひまわり会館。初心者の方も参加できます。
参加費
大人400円
障害者手帳をお持ちの方200円
小学生以下200円

詳しく見る

私たちは、子ども達が大好きです。
子ども達が社会に出た時、楽しいことばかりではありません。
だからこそ、楽しさと同じくらい悔しさを乗り越えていく生きる力を育んでいくそんな事業所です!!!
将来子ども達が、自分でしたいことを選んだものに自信を持って取り組んでいけるよう日々いろんな経験や体験をしています。また、保護者様との連携や関係性づくりも大切にし、成長を一緒に喜んだり、いつでも助けを求められたりできるような位置付けでありたいなと願っています。

詳しく見る

令和5年7月16日に木頭助地域住民相互の支え合い活動について協議し、皆さんの賛同を得て助つくしの会を立ち上げました。
この地域も過疎と高齢化が進み、畑の除草作業等についても自分では実施出来ない会員の皆さんも多数出てきており、発足直後からそうした作業依頼が入っております。
また、徳島県からの食料支援事業にも、物資の配布を受けて大変よろこんでくれております。
その時の選別作業の写真を添付しましたが、作業をしてくれた会員もやりがいが有ると頑張ってくれました。
まだ発足間も無しで充分な活動も出来ていない状況ですが、今後少しでも地域の皆さんの支えになれるように取り組んで行きたいと思っています。

詳しく見る

支援活動団体を探す

Search