支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体一覧

Support Group

那賀郡旧相生町地域で活動している団体で令和6年度現在、約170名の会員が在籍している。5つの単位クラブで構成されている連合会で、主に友愛訪問活動、社会奉仕活動、会員同士の交流、文芸や芸能(踊り)などを行っている。

詳しく見る

桑島地区コミュニティセンターを活用し、誰もが楽しみながら寄り添える場づくりを
通して気軽に一緒にお喋りをしたり食事を使って食べたり、ゲームやスポーツを楽しんだりして日々張りのある生活の一助になる活動をすすめる団体です。

詳しく見る

「認知症になったから、分かり合える仲間と繋がりたい。認知症になっても夢をあきらめない。みんなで工夫して、助け合いながら、できることをやっていく。それが社会のためになればなおいい。」そんな想いで集う本人と家族、そして支援者が、できることやしたいことを、楽しく語り合いながら、様々なことにチャレンジしています。

詳しく見る

あらゆる分野において働く人々の生きがいのある「くらし」と、やりがいのある「働く」をデザインし、提供します。

詳しく見る

町内のボランティアさん16名が4班交代で町内2か所のコミュニティセンターで毎月1回(食中毒防止のため6~8月を除く)高齢者に食事を提供。食事提供前にフレイル予防の体操や認知予防の脳トレ、レクリエーションを実施しています。

詳しく見る

本会は創立以来、その時々の地域の課題に、地区社会福祉協議会の役員の皆さんや民生委員児童委員をはじめ、関係団体や機関、行政、他の社会福祉法人等、多くの市民の皆さんと共に解決に向け、役職員一丸となって取り組んで参りました。
これからも、地域で支え合える小松島を目指して地域福祉の推進に取り組んで参ります。

詳しく見る

困っていることや苦しいこと、誰かに聞いてもらいたいことや、一日中誰とも話しをしない方などが、集まり、様々な専門職のスタッフ達が、話しを聞きます。

詳しく見る

確かな傾聴力を持つ「心を聴く」産業カウンセラーやキャリコンサルタントを養成し、快適な職場環境づくりを目指して活動している機関
産業カウンセラーは、企業や組織で働く経営者や働く人々とその家族を対象に、カウンセリングや組織へのコンサルテーション、教育などの活動をとおして「メンタルヘルス対策への支援」「キャリア形成支援」「職場における人間関係開発・職場環境改善への支援」を行っている
カウンセリングを通して、信頼と安心の絆で結ばれる社会づくりに貢献することで、孤独孤立対策の一端を担うことにつながる

詳しく見る

イキイキ100歳体操を和田島公民館で地域の高齢者の居場所作りとフレイル予防の為令和2年12月より開催。毎週水曜日10時より1時間程度、年中無休でマスクと手洗いを徹底して行っている。
「口腔ケア」「認知症改善」「イキイキ100歳体操」の3本をビデオプロジェクターで1時間程行い、その後第3水曜日は「笑いヨガ」第4水曜日は「認知症予防カフェ」を開催。
また毎月お誕生日のメンバーには記念品を渡してお祝いをしている。

詳しく見る

私たち「ぴーちくサロン」では、月に一回のペースで小松島市内の高齢者が集まって、孤独にならないための居場所作りや、毎日を元気に楽しく過ごすための勉強をしています。詐欺にあわないために、と、小松島警察署の方が講座をひらいてくださったり、元薬剤師の方に認知症予防のためのお話をしていただいたりと、講座は毎回、好評です。活動を始めて5年ほどになり、毎回、20名ほどが参加してくれています。これからも、お互いを支えあい、わいわい楽しい活動ができればと思っています。

詳しく見る

支援活動団体を探す

Search