支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体を探す
Search
支援活動団体一覧
Support Group
団体名 子ども食堂くろーばー
代表者氏名 嵯峨原 久美子
設立年月日 令和6年4月1日
団体構成員数 6人~8人
活動頻度 月1回~月2回
主な活動地域 三野町
主な活動内容 子ども食堂が主ですが、長期休みの際はイベント等を開催し、回数を増やしています。貧困家庭、生活困窮家庭等も含めて支援を広げていきたいです。
地域の方と子どもたちの繋がりを大切にしています。
子ども食堂開催時には普段できない食育体験も合わせてしています。かけがえのない時間を過ごしてほしい。
子供も大人も心から楽しめる時間が過ごせるように
活動しています。
那賀郡旧相生町地域で活動している団体で令和6年度現在、約170名の会員が在籍している。5つの単位クラブで構成されている連合会で、主に友愛訪問活動、社会奉仕活動、会員同士の交流、文芸や芸能(踊り)などを行っている。
桑島地区コミュニティセンターを活用し、誰もが楽しみながら寄り添える場づくりを
通して気軽に一緒にお喋りをしたり食事を使って食べたり、ゲームやスポーツを楽しんだりして日々張りのある生活の一助になる活動をすすめる団体です。
昼食後に体験教室:折り紙、うちわ・こま・スライムの制作、ピアノ教室、スタッフとの腕相撲や輪投げ等のゲーム、管理栄養士による栄養に関するおはなし会、防災食のおはなしや試食&配布をしております。
定年退職者等の高年齢退職者に対して、就業の援助、職業能力の再開発、健康の維持増進などの生涯生活サポートに関する事業を行い、経済的自立、生きがいの充実、社会との共存協働を実現することにより社会な寄与することを目的としています。また、高齢者同士の家事支援サービス機関「助けたり 助けられたり」としてサポート壮生により支援活動を実施しています。