支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体一覧

Support Group

定年退職者等の高年齢退職者に対して、就業の援助、職業能力の再開発、健康の維持増進などの生涯生活サポートに関する事業を行い、経済的自立、生きがいの充実、社会との共存協働を実現することにより社会な寄与することを目的としています。また、高齢者同士の家事支援サービス機関「助けたり 助けられたり」としてサポート壮生により支援活動を実施しています。

詳しく見る

あらゆる分野において働く人々の生きがいのある「くらし」と、やりがいのある「働く」をデザインし、提供します。

詳しく見る

「働きたい」けど、なかなか一歩が踏み出せない、コミュニケーションが苦手な方などを対象に、一般就労に就くための準備を支援しています。
日中活動の場として、コミュニケーション講座や農業体験、ボランティア活動など各種講座を企画しています。また、たくさんの事業所にご利用いただき、いろんな仕事内容を知ってもらうために職場見学や就労体験を実施しています。
対象地域:徳島市、勝浦町、石井町、神山町、那賀町、美波町、牟岐町、海陽町、松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町、つるぎ町、東みよし町、佐那河内村、上勝町

詳しく見る

「10代の放課後の居場所づくり」
主に学生,10代を中心に放課後時間(15時〜19時頃に開設しています。自由に過ごせるサードプレイス、学生ボランティア活動の場にもなっています。自習スペースで学習支援、子ども食堂活動、地域の駄菓子屋さんや子ども見守り活動と連携の取り組みもしています。

詳しく見る

本会は多家良地区に住むすべての人々が、健康で文化的な生活が営めるよう社会福祉の理念を高め、地域ぐるみで住民福祉増進に寄与することを目的に次の活動を行っています。
(1)地区内における社会福祉の実態の把握及び各種福祉事業の実施
(2)地区内各種団体等の行う福祉事業への協力及び援助
(3)住民の福祉活動に対する啓発
(4)その他地区内における社会福祉増進のための活動

詳しく見る

月に一度を目安に、食品、食材の提供を行っています。
公式LINEにご登録をいただきましたら、活動日をお知らせします。
品数に限りがありますので、申し込み順であったり、優先者を絞って取りにお越しいただいています。

詳しく見る

キッズ・ピカソクラブは重度自閉症及びダウン症、脳性麻痺の子どもたちの絵画・造形を通して少しでも社会参加できるようになる為、活動をしています。また健常の方々に自閉症・ダウン症・脳性麻痺という障害がどういったものかご理解頂く為に活動をしています。併せて障がいを持つ子どもの家族が社会から孤立することのないよう、常に保護者同士が情報交換を行える環境を整えています。

詳しく見る

生活に困っている方にグループのなかで手分けして配達しています。その時に悩みを聞かせてもらったりしています。そして自分にできることは何かと考え、持ち寄って話し合いをしています。

詳しく見る

ひきこもり・不登校状態にある当事者・家族と共に、ピササポーターの視点で、共に歩む支援活動を2001年3月より続けています。
1.不登校・ひきこもりの相談(メール・電話・面談)・訪問活動
2.不登校・ひきこもりの家族会・学習会・交流会の定例開催
3.不登校・ひきこもりの当事者への支援活動(スクーリング)
4.不登校・ひきこもりの無料相談サイトの運営

詳しく見る

支援活動団体を探す

Search