支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体を探す

Search

支援活動団体一覧

Support Group

小さな子供から、高齢者までみんなが集まれる居場所。
食事の提供だけでなく、情報発信・情報共有、季節のイベントなどを行い、いろんな機関と連携を取りながら、相談および支援に繋げます。

詳しく見る

各こども食堂をそれぞれ開催している名西郡、上板町、鴨島町からのグループが中部こども食堂の会です。主に各こども食堂の情報交換、物資共有、困り事悩み事共有などです。各こども食堂とお互いにより良い活動に繋げて参ります。

詳しく見る

病院主催のこども食堂です。
発達支援が必要な子どもさんをメインの対象に、食育などのレクリエーションを行っています。
また、食物アレルギーの原因となる特定原材料8品目に配慮した食事提供を行っています。

開催場所:天満病院
開催日 :不定期(年1回程度 3連休などの中日予定)
開催時間:10:30~13:30(受付10:00~)
定員  :30名程度(保護者含む)
対象  :5~12歳(保護者同伴)※5歳未満の場合は要相談
参加方法:WEB申し込みにて、予約制
駐車場、駐輪場:あり

電話での問い合わせ可能時間:平日(月~金)13:00~17:00のみ

詳しく見る

障がい者との交流を図りながら障害についての理解を深め地域社会における社会参加を支援する団体。会員相互の学習活動も定期的に行っている。毎月1回、作業所に来る方との昼食会を実施(コロナ禍以降はお弁当の提供になっている)し他には年1回交流活動として作業所のメンバー、支援員、ボランティアでペタンクを実施している。

詳しく見る

高齢者の居場所づくりとして、懐かしい歌を歌う!介護体操をして、お茶会をして交流して、カラオケを歌ってダンスして身体を動かして元気な楽しい時間を過ごしてもらっています!

詳しく見る

子供たちが主体で、月に1回こども食堂といこいの場を開催しています。

詳しく見る

小学校の近くで、こどもや高齢者などの居場所作りになるよう、月に1回~2回、こども食堂を開催しています。

詳しく見る

私たちは、子ども食堂をメインにしている団体です。子ども食堂を通して、子どもとお年寄りの、コミュニケーションを取り合い、みんなで料理をしたり、遊びをしたり、定期的にイベントなどを開催中しております。

詳しく見る

徳島県精神保健福祉ボランティア連絡協議会は平成13年に発足し、現在県下の精神保健福祉ボランティア9グループの会員約200名あまりの会員を有して活動しています。年数回の定例会、勉強会を開催しており、所属されていないグループの方の御参加をお待ちしております(団体代表者の方からのお申込みが必要です)。

また、令和7年11月21日(金)午後1時から「第23回精神保健福祉ボランティア全国のつどいinとくしま」をJRホテルクレメント徳島にて開催することになりました。こちらは会員外の方でも広く御参加できますので、精神保健ボランティアに興味のある、また、ボランティア活動をされている方々の御参加をお待ちしております。
お問合せはメールのみになりますが、どうぞよろしくお願い致します。

詳しく見る

子ども食堂inミレアです。
~地域のみんなで給食について考えるきっかけを作りたい~
徳島県内の給食を、格差なく良いものにしていきたいという思いから、地域の人たちと理想の給食を知り・お話できる場として開催しています。

詳しく見る