支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体一覧

Support Group

当法人は、既存の社会の中で生きづらさを感じている子どもや大人に対して、彼らが自分の特性に気付き、それをいかして他者と一緒に自分らしく生きていくための支援をすることを主たる目的として活動しています。
この目的を達成するため、次の事業を行っています。
(1) 学齢期の子どもたちの学びや居場所づくりを支援するための事業
(2)ソーシャルスキルトレーニングに関する事業
(3)相談事業
(4)研究及び研修に関する事業
(5)地域社会での自立に向けた支援に関する事業
(6)前各号に附帯又は関連する事業

詳しく見る

生まれた地域や環境で諦めない新たな地方のこども支援のインフラをつくりたいと、2020年より活動しております。
現在は、思春期や不登校の子たち向けのフリースペースを週2回、アウトリーチの訪問支援を週1回、こども食堂を月1回開催しています。
特徴としては、学生の代表から退職教員と幅広い年代のボランティアで活動していること、行政や学校等と密に連携することで早期からこどもたちが繋がり不登校の子たちは出席になること、小学生から高校生までと切れ目なくサポートしていることがあげられる。
また経済的な理由で参加を諦めないように無料で行っています。

詳しく見る

オルタナティブスクールゆきち。
不登校の子どもでも気軽に通える場としてR5年9月ににオープンしました。
徳島市に拠点を置き現在小学生の子どもたちが週に一度通っています。

詳しく見る

主にテレビゲームをツールとして用い、子どもの引きこもり支援及び自立支援コミュニティの形成を目的とし、以下に掲げる活動を行う。
1.月に一回、自立支援コミュニティ形成のためのイベントを行う。
2.随時、メールや電話などで引きこもり支援や自立支援に関する相談対応を行う。
3.その他本会の目的を達成するための事業を行う。

詳しく見る

子どもや大人が安心して過ごせる場をつくり,那賀町周辺の自然や地域と関わる多様な非営利活動を通じて,学び,お互いに育みあうことを目的として活動をしています。
(1)子どもから大人まで、学びや居場所づくりに関する活動
(2)自然とふれあう活動
(3)地域の文化、産業から学ぶ活動

詳しく見る

「ジュニアクラブ蔵本」は発達障がいのある中高生が思春期・青年期を”自分らしく”過ごすための放課後等デイサービス事業所です。

『ソーシャルスキル・コミュニケーションへの支援』や『お子さんに応じた生活の自立に向けた支援』『自己認知(自己理解)支援』などを通して、自己有能感(肯定感)を育むサポートを行い、この3つの支援を軸にお子さん方と日々悩みを共有し、スタッフも学び続けています。
また不登校の状態になっているお子さんの居場所づくりや学習サポートなども行っています。

関係機関と連携を取りながら、お子さんの成長を支える事業所を目指しています。

詳しく見る

『想いが循環するまち』をテーマに、学校以外の居場所・オルタナティブスクールとしての活動をメインとした任意団体です。
『学校に行かない選択』をした子や、学校に行きづらい子どもたちとその親御さんたちが安心して過ごしながら、自分の好きなこと・挑戦したいことをとおして、こどもと大人が共に遊び共に学び育ち合う場所。

季節毎にイベントを行いながら地域のコミュニティを作り、こども食堂をきっかけに多世代交流・憩いの場にもなっています。
食品ロスや環境問題を考えながら食を楽しみ多様なこども・大人が集まり人と地球に優しい暮らしを学び過ごせる安心できる場所を目指しています。

詳しく見る

私たち、この地域のボランティアが、子どもの居場所を作り、継続的に子どもたちと関わり、彼らにとって安全で安心な居場所を提供することを目的として『新開放課後子ども教室ポコ』をたちあげました。『ポコ』という名称は音楽表記の「ポコ・ア・ポコ」(意味は少しずつ)というところから取られ、『少しずつなりたい自分になっていこう』という目的を持って活動しています。また、「不登校の子どもを持つ親の会」も月一度持っており、その中からスタッフになって元気に活動している子どもさんもおられ、これらの働きをとおして、地域に貢献できる仲間を作っていきたいと願っています。

詳しく見る

藍住町に子ども食堂登録した「サニーこどもゆめ広場」です。私たちは地域の中で子ども達が安心して行くことができる居場所づくりを目指しています。第二もしくは四日曜日に活動しており、活動日は公式Lineやインスタグラムにて発信しております。主にフードパントリー、子ども達の自習室の利用、子ども服のリユースお譲り等を実施しております。ボランティアスタッフ、随時募集しております!

詳しく見る

サニーガーデンアカデミーは、大人から子どもまで「楽しい!」「もっと知りたい!」「チャレンジしたい!」の気持ちを大切に、また、それらを原動力に学ぶ力を養うそんな学習支援教室です。日曜日の定休日に月1回(不定期)、自習室の無料開放、子ども服のリユース、フードパントリー等を開催しています。お気軽にお越しください。開催日は公式ラインやインスタグラムで発信しています!

詳しく見る

支援活動団体を探す

Search