支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体一覧

Support Group

 当法人は、障がい福祉を基本とした子どもから大人までの切れ目のないサービスを中心に幅広い業務を行っています。令和3年9月に開設した地域生活支援拠点「ふらっとKOKUFU」は、当法人の地域共生事業の中心として、当初より、地域の方々が交流できるイベントを定期的に実施してきました。
 令和5年度は子どもの居場所づくりイベントや子ども食堂を月1回の頻度で開催しています。少しずつ地域の方に知っていただけていることを感じており、放課後に遊びにくる子どもたちも増えてきました。だれでも利用できる場所として「ふらっとCafe」を開放していますので、ぜひ一度足を運んでみてください。

詳しく見る

 本会では平成29年度よりフードドライブ・フードバンク事業に取り組んでおり、住民や各種団体、企業の皆さま方から物品の寄付を受けて困窮世帯などに提供してきました。毎年、年末には越年支援としてひとり親世帯や子育て世帯、困窮世帯に食品や日用品、衣類なども提供しています。本会の活動を知った方からは定期定期に物品をいただいたり、お正月用のお餅を寄付して下さったりしています。
 フードドライブ・フードバンク事業はたくさんの人と関われる機会として今後も継続して取り組んでまいりたいと思っています。

詳しく見る

「人と人をつなぐ居場所づくり」「人と世界をつなぐ学びの場づくり」「人と未来をつなぐコミュニティづくり」を目標に掲げ、ボランティアスタッフが活動している非営利団体です。つなぐこども食堂(第1・3土曜12:00-13:00美馬町、第2土曜12:00-13:00脇町)、つなぐ教室、イベントを行っています。個別の相談にも対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。全ての活動は高校生まで無料で、付添の大人は有料です。一緒に楽しく活動してくださるボランティアも随時募集中です。詳しい活動は、lit.link/tsunagumwc/ よりご覧ください。みなさんのお越しをお待ちしております!

詳しく見る

鳴門市社会福祉協議会は、市民主体の活動原則に基づき、地域福祉の推進をはかり地域社会に貢献すること、地域住民に信頼され必要とされることが使命であることを認識し、市民や鳴門市と協働による、「健康で安心して暮らせる福祉のまち「鳴門」づくり」に向けた活動を推進しています。

詳しく見る

徳島健康生活協同組合(徳島健康生協)のセンター病院として。内科・整形外科・外科・脳神経外科・眼科の診療をはじめ、透析やデイケア、健康診断なども実施しております。大学病院や公立病院・開業医の先生方とも密接に連携し、地域の皆さまの「健康に生きる」を、医師・看護師・スタッフが一丸となって、支え続けたいと考えております。
紹介状は必要ありません。地域に開かれた、どなた様にもご利用いただける病院です。
無料低額診療を実施し、経済的に困窮している方への支援を社会福祉士を中心に行ってきました。昨年より患者さんや地域の方へ案内してフードパントリーを1回/月開催しています。

詳しく見る

子どもゆめスクエアは、0歳~18歳までの子どもを対象に健全育成と安心安全な居場所づくりを行っております。地域と共に地域で子どもたちを育てる!未来を担う子どもたちの生きる力を養うことを目的に鴨島児童館にて活動をしています。主な活動としては、「かもじ食堂(海外の食を味わう食堂)」「朝ごはん食堂」「学習支援」「子どもが中心となるプロジェクト」などを実施。また、季節行事開催や海外の文化を学ぶ交流活動を行い、グローバルな視点で世界を身近に感じられる子どもたちを育てたいと考えております。大人も子どももみんなが楽しめる温かく、笑い溢れる素敵な場でありたいと思いながら2018年4月~現在に至っております!

詳しく見る

自治振興会の加入世帯における高齢者の方々の一人立ち支援や生活困窮世帯、子育て家族、高齢者家族への支援を行い、地域住民とのつながりを構築しています。

詳しく見る

石井町社会福祉協議会では、ボランティアセンターやシルバー人材センター、藤クラブ(老人会)事務局をはじめとする「地域で活躍できる場のサポート」に加え、心配ごと相談や障害者および高齢者の方の移動支援事業などの「権利擁護・支援体制の充実」、献血事業や共同募金活動などの「地域で支え合う活動」の推進を行っています。
また1年を通してフードドライブ活動を行っており、各家庭で余っている未使用食品や日用品などをご寄付頂き、支援を必要とする生活困窮者へ提供しています。ご家庭に眠っている食品等ございましたら、ご協力いただけますようお願いします。

詳しく見る

社会福祉協議会は、それぞれの地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。
三好市市社会福祉協議会は、平成18年3月に三野・井川・池田・山城・西祖谷・東祖谷地区の社会福祉協議会が合併し、だれもが安心して暮らせる地域社会の実現をめざして、地域福祉をすすめるさまざまな事業を行っています。

詳しく見る

ペアチルは、全国の多様な境遇のひとり親の方同士で子育て・仕事・家計・家事などの雑談や相談を気軽にできるトークアプリ。親子の年齢・子どもの人数・お住まいなどの基本情報と、自由に会員が設定できる境遇タグ(「3歳児の子育てに困っている」など)をもとに検索やレコメンド表示で、簡単に素早く相談したい人・共通点の多い人を探すことができます。グルメ・映画・音楽などのカテゴリ別に「好み・考え方カード」を作成登録ができ、気軽な雑談・交流ができるようになっています。データの暗号化によるセキュリティ保護、運営への通報・ブロック機能、本人確認書類の提出必須によって、安心安全に交流できるシステムがあります。

詳しく見る

支援活動団体を探す

Search