支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体一覧
Support Group
検索結果
孤独孤立対策
確かな傾聴力を持つ「心を聴く」産業カウンセラーやキャリコンサルタントを養成し、快適な職場環境づくりを目指して活動している機関
産業カウンセラーは、企業や組織で働く経営者や働く人々とその家族を対象に、カウンセリングや組織へのコンサルテーション、教育などの活動をとおして「メンタルヘルス対策への支援」「キャリア形成支援」「職場における人間関係開発・職場環境改善への支援」を行っている
カウンセリングを通して、信頼と安心の絆で結ばれる社会づくりに貢献することで、孤独孤立対策の一端を担うことにつながる
イキイキ100歳体操を和田島公民館で地域の高齢者の居場所作りとフレイル予防の為令和2年12月より開催。毎週水曜日10時より1時間程度、年中無休でマスクと手洗いを徹底して行っている。
「口腔ケア」「認知症改善」「イキイキ100歳体操」の3本をビデオプロジェクターで1時間程行い、その後第3水曜日は「笑いヨガ」第4水曜日は「認知症予防カフェ」を開催。
また毎月お誕生日のメンバーには記念品を渡してお祝いをしている。
私たち「ぴーちくサロン」では、月に一回のペースで小松島市内の高齢者が集まって、孤独にならないための居場所作りや、毎日を元気に楽しく過ごすための勉強をしています。詐欺にあわないために、と、小松島警察署の方が講座をひらいてくださったり、元薬剤師の方に認知症予防のためのお話をしていただいたりと、講座は毎回、好評です。活動を始めて5年ほどになり、毎回、20名ほどが参加してくれています。これからも、お互いを支えあい、わいわい楽しい活動ができればと思っています。
私たち「徳島こども食堂ナビ」管理運営委員会は、徳島県内のこども食堂情報まとめサイト「徳島こども食堂ナビ」をボランティアで運営する任意団体です。
こども食堂を利用したい人・手伝いたい人・支援したい人に分かりやすく情報をお届けすることを目標に情報発信をしています。
ぜひサイトを活用し、家の近くのこども食堂へ行ってみてください。
また、私たちとコラボして、一緒にイベントを開催したい団体や教育機関等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
徳島の未来を担うこども達のために今後も活動を続けていきます。
「マリンピア沖洲こども食堂」は、安価で栄養のある食事やあたたかな団らんを提供するコミュニティの場として「株式会社さわ」が運営し、共食が難しいお子様に共食の場を確保し、お子様が安心して過ごせる場所を提供するとともに、地元の食材等を活用した食事や支援物資等を、「徳島新鮮なっとく市」で1回約100名様に提供しております。
これからも、地域の皆様のみらいにわたる安心の場として、地域の皆様と「多世代交流×見守り拠点」をコンセプトに交流し繋がりを作ることで、地域での孤食を減らし、地域に根ざした食を通じた貢献を行って参ります。
「いたのみらい食堂」は、安価で栄養のある食事やあたたかな団らんを提供するコミュニティの場として、「株式会社さわ」が運営しており、経済的理由や家庭の事情により、共食が難しい子供に共食の場を確保し、安心して過ごせる場所を提供するとともに、災害時での炊き出しや食事提供の訓練も兼ねて、板野町産の食材を活用した御弁当を、板野町防災ステーションで毎月1回約100名様に大学生以下は無料、その他の方は実費(300円)で食事と支援物資を提供しております。
地域の皆様のみらいにわたる安心の場として、平常時から「地域防災×多世代交流×見守り拠点」をコンセプトに、地域に根ざした食を通じた貢献を行って参ります。
地域の空き家と空き地を利用していろんな世代の住民が集える「第3の居場所」作りを目的とした団体です。
郡内唯一の高校「徳島県立海部高等学校」の存続を地域で支える活動や海南小学校、海陽中学校にも近い好立地の空き家再利用としても交流事業を展開しています。
特定非営利活動法人GWEI(ジーウィアイ)は、2014年設立以来、徳島県内の女性をエンパワーメントする活動を行っています。2019年より徳島県の政策方針・意思決定決定過程に参画する女性や若者の人材育成事業、2021年よりコロナ禍で厳しい状況にあった女性のつながりサポート事業を行っています。公式LINEを窓口としたweb相談や、対面相談、アウトリーチ支援や居場所づくり事業、生理用品の無償提供を県内各地で行っています。その他、利用者の方からのご要望を受けてリユース会や食料支援・つながりカフェの運営を行っています。毎年約50名の県民有志がピアサポーターとして養成講座を受講し活動に参加しています。
支援活動団体を探す
Search