支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体一覧

Support Group

アフターコロナ時代において、DV も増え、子供の孤立も増えている現状を考えて、
いろいろな立場の人たちと力を合わせて、子ども食堂の開催を通じて地域交流の場を作る。
また、異世代の人達との食事を通じて孤食の解消をはかる。

1.子ども、親世代、高齢者世代が集まることで異世代の子どもと大人
がつながる「地域交流の場」を作る
2.子ども、親が集まる場所で食べ、その時間を過ごすことで、親同士
のコミュニケーションを作る
3.子どもへの食事の提供によって、地域住民の目の届く所で、安全に
ご飯を食べることを通じて孤食の解消をはかる
4.「食育」が人の心の礎という事を知る

詳しく見る

認知症の当事者と家族の地域での活動を通じて、また、行政、医療、福祉、企業、住民などと連携して、認知症になっても安心して生活することのできる地域社会を実現することを目的とする。認知症の当事者が主体的に取り組む活動や認知症の当事者が関わる製品等の製造販売等を支援する。

詳しく見る

相生身体障がい会では、地域の障がい者の社会参加の促進、福祉の向上や仲間づくり、交流イベントなど様々な活動を行っています。

詳しく見る

小松島市は年々人口減少の一途をたどる。土着民と新たにこの地に住む住人が入り混じる地域が多いが地域交流の気薄化で特に子育て世帯(妊娠期も含む)や一人暮らしの高齢者の孤立化が目立つ。地域の高齢者、子育て世帯を対象に交流できる集いの場、居場所づくり、困りごとの相談の場、地域全体で子育て、高齢者見守り、災害時共助し合える関係づくりを行うと共に地域のニーズや生活課題を傾聴し専門家と繋げる役割を担う事により地域住民が安心して暮らせる街づくり、地域活性化を目指す。

詳しく見る

住み慣れた地域で、認知症の人や家族、幼児から高齢者まで幅広い地域住民と専門職などがつどい、お茶を飲み楽しみながら、ゆるやかに学んだり対話を深めて『出会い』と『つながり』の可能性がつまった【居場所】をみんなで作っています。ミニ講話や季節行事、悩みや困りごと、認知症の相談なども受けています。

詳しく見る

認知症のご本人やご家族が気兼ねなく参加でき、居心地よく過ごせる交流の場として開催しています。ともに楽しむことのできるプログラムや本人が活躍できる活動を展開していきます。
お花見、料理、お菓子作り、野菜作りに藍の栽培や藍染、ハンドベル演奏、歌、季節行事など。幼児から高齢者まで参加できます。
認知症のお悩みや困りごとの相談などもお受けしています。

詳しく見る

地域の高齢者福祉の向上と拠点づくりの活動をする中で、自分達らしく笑顔で暮らし続けられる優しい地域の実現を目指しています。
近くには小、中学校、鳴門教育大学や内の海総合公園があり、高齢者世帯の他に子育て世代、学生や留学生、移住者などの多世代、多国籍、多様な方が住まいボランティア活動も活発な地域です。
この地域特性を活かしつつ手作りの料理とデザートを味わいながら交流する憩いの場「コミュニティーカフェ風の家」を提供しています。お花見やボランティアの演奏会なども開催し世代交流を図っています。
コロナ禍以降お弁当の配布に変更していますが徐々に「風の家」での食事と交流を再開していきたいと思います。

詳しく見る

聴覚障害者の社会参加支援、手話通訳者派遣、手話通訳者養成、障害福祉サービス提供事業
各種イベント参加支援、軽スポーツ参加支援
手話サークル(毎週金曜日19時30分~21時00分、阿南ひまわり会館21世紀室)

詳しく見る

地域の住民やボランティア、福祉・保健等の関係者、行政機関の協力を得て、地域が抱えている様々な福祉問題を地域全体の問題としてとらえ、皆で考え話し合い、協力して解決を図る事により福祉のまちづくりをめざす民間の団体です。

詳しく見る

子どもから高齢者までの居場所づくりのための活動や、地域のコミュニテーを広げるための活動を行っています。
毎週水曜日にはクラブハウス内にあるカフェコーナーで子ども食堂を行い地域のコミュニテーの場所を提供しています。
子どもミュージカルも行っており、オリジナルの子ども食堂ミュージカルでイベントなどを盛り上げています。

詳しく見る

支援活動団体を探す

Search