
支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体一覧
Support Group
検索結果
居場所づくり
「いたのみらい食堂」は、安価で栄養のある食事やあたたかな団らんを提供するコミュニティの場として、「株式会社さわ」が運営しており、経済的理由や家庭の事情により、共食が難しい子供に共食の場を確保し、安心して過ごせる場所を提供するとともに、災害時での炊き出しや食事提供の訓練も兼ねて、板野町産の食材を活用した御弁当を、板野町防災ステーションで毎月1回約100名様に大学生以下は無料、その他の方は実費(300円)で食事と支援物資を提供しております。
地域の皆様のみらいにわたる安心の場として、平常時から「地域防災×多世代交流×見守り拠点」をコンセプトに、地域に根ざした食を通じた貢献を行って参ります。

池田支援学校美馬分校では、生徒たちが授業等で身に付けた接客の技能を発揮しつつ、より実践的な学びを深める機会として「支援学校みまカフェ」を営業しています。
お客様が気持ちよく過ごすことができるように、一人一人が役割を果たしながら協力して働いています。
また、障がい者福祉サービス事業所等と連携し、スイーツも提供しています。
テラス席からの景色を眺めながら、のんびりカフェで過ごしてみませんか?みなさまの御来店をお待ちしております。
※営業日と営業時間は次のとおりです。
営業日 :原則、毎月第1~第4木曜日(長期休業中は除く)
営業時間:午前11時30分から午後2時まで

阿南市内の高齢者、障がい者、ろうあ者、子供が将棋を通じて交流できる居場所を毎月第三日曜日に開催しています。指導員による講座や、お楽しみ会も開催。
場所は阿南ひまわり会館。初心者の方も参加できます。
参加費
大人400円
障害者手帳をお持ちの方200円
小学生以下200円

板野町にある天理教の教会で、子ども食堂やフードパントリーを開催したり、子供服ベビー用品のリサイクル活動である"お下がりどうぞの輪"、子育て世代のママが集まる"ほくほくカフェ"などを開催中です。
主に公式LINEにて情報発信中です。

私たちは、子ども達が大好きです。
子ども達が社会に出た時、楽しいことばかりではありません。
だからこそ、楽しさと同じくらい悔しさを乗り越えていく生きる力を育んでいくそんな事業所です!!!
将来子ども達が、自分でしたいことを選んだものに自信を持って取り組んでいけるよう日々いろんな経験や体験をしています。また、保護者様との連携や関係性づくりも大切にし、成長を一緒に喜んだり、いつでも助けを求められたりできるような位置付けでありたいなと願っています。

すまいるきっず+は三好市池田町で毎週火曜日学習支援と毎月第4火曜日はイベントと子ども食堂を開催しています。
引き出しの多い大人になってもらいたいと言う思いで学校では習わないようなことをイベントでしています。例えば、将棋教室、キックボクシング体験、メダカすくい、お金についての勉強、茶道教室、餅つき、UDダンスなど体験学習しています。
今年はリモートで印刷局の方にお札についての授業もしていただきました。田舎に住んでいたって、いろんなことを経験させてあげたいと言う思いでいっぱいです。もちろん、子ども食堂もお金はかけれないけど、手間はかけるように頑張っています。

地域の空き家と空き地を利用していろんな世代の住民が集える「第3の居場所」作りを目的とした団体です。
郡内唯一の高校「徳島県立海部高等学校」の存続を地域で支える活動や海南小学校、海陽中学校にも近い好立地の空き家再利用としても交流事業を展開しています。

2016年5月より子ども食堂を開催。
子ども×食との触れ合いを通じ「日々の気付き を確かなものに。」と、子どもの「居場所づくり」の必要性を感じ、【 料理学習つむぎ】を開催いたします。
美味しい+楽しむ=おいしむが育つ力をつける
料理は全ての教科を総合的に楽しく学べる体験学習です。
料理は、覚え試すことで、応用することに気が付きます。
生活と食と学習が1つになり、何かのいつかの「あ!そうか。」となることが多いのです。
知識にする機会を増やすことができます。
美味しく×楽しむを学びながらみんなで美味むと生きる力育成を推進しております。

支援活動団体を探す
Search