支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体一覧

Support Group

小学校の近くで、こどもや高齢者などの居場所作りになるよう、月に1回~2回、こども食堂を開催しています。

詳しく見る

私たちは、子ども食堂をメインにしている団体です。子ども食堂を通して、子どもとお年寄りの、コミュニケーションを取り合い、みんなで料理をしたり、遊びをしたり、定期的にイベントなどを開催中しております。

詳しく見る

2001年より徳島県内で幼児から成人まで、発達障がいの子どものいる家族や当事者、生き辛さを感じる方が定期的に繋がる活動をしています。
徳島市内の徳島県立障がい者交流プラザ等で活動をしています。

詳しく見る

子育て支援スペースkids placeは大松小学校地区にあり大松小学校児童・校区外児童も通う 民間学童です。当クラブでは毎月第2(金)にはkids place食堂(子ども食堂)として学童児童や地域の方々の交流できる場所として開催しています。また、2025年2月2日からひとり親コミニティの居場所も2ヶ月に1度の第1(日)親子で料理し一緒に食べながら子ども達の交流と親同士の悩みや話せれる場所作りも開催。日曜日も色んなイベントを開催し 多世代交流を目指しております。

詳しく見る

地域のこども達が気軽に立ち寄り人との交流を通じて生きる力を育み、地域から孤立しない居場所づくりを目指しています。
こども、保護者、地域住民がつながる力添えをさせていただきます。

詳しく見る

藍住町及び松茂町の子ども食堂や居場所づくりを通して、子どもや保護者の支援をしたいと考える人が交流し、情報共有することでさらに地域に密着した活動をするために2024年4月に8箇所の団体で設立した。

詳しく見る

地域の高齢者の孤食を防ごうと始めました。今では耳の不自由な方や赤ちゃん連れたお母さんも来てくれます。

詳しく見る

少子高齢化、過疎地域において、みんなが交流できる居場所づくりとなるよう、こども食堂を開催しています。食を囲んで豊かな心が育ち差別のない心のバリアフリーを目指し絆の輪が広がっていけばいいなと思っています。

詳しく見る

地域の小学校と連携し、毎月第3土曜日に鴨島町西麻植にある西麻植会館で子供たちに明るい居場所と温かい食事を提供しています。合わせて紙芝居やビデオ観賞等の研修を実施しています。

詳しく見る

みまの里「子どもMIRAI食堂」は、子供たちが集まる場所・多世代交流を行える場として
道の駅みまの里が運営しております。農家レストラン内にある3店舗の協力を得て、子供たちが
いつ来ても食事ができるように運営しております。また、産地直売所に出荷している農家さんから
安心安全な新鮮野菜などを提供いただいており、地域のみんなで「子どもたちの笑顔を守る」を、もっとうに
地域に根差した運営を行って参ります。

詳しく見る

支援活動団体を探す

Search