支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体を探す

Search

支援活動団体一覧

Support Group

みまの里「子どもMIRAI食堂」は、子供たちが集まる場所・多世代交流を行える場として
道の駅みまの里が運営しております。農家レストラン内にある3店舗の協力を得て、子供たちが
いつ来ても食事ができるように運営しております。また、産地直売所に出荷している農家さんから
安心安全な新鮮野菜などを提供いただいており、地域のみんなで「子どもたちの笑顔を守る」を、もっとうに
地域に根差した運営を行って参ります。

詳しく見る

那賀町社会福祉協議会は、以下の経営理念に基づき事業を展開しております。

1. 地域住民を主体とした「ともに生きる豊かな地域社会」の実現
2. 誰もが人格と個性が尊重され、その人らしい生活を送ることができる福祉
サービスの実現
3. 地域住民及び福祉組織・関係者の協働による包括的な支援体制の構築
4. 地域生活課題に基づく先駆的・開拓的なサービス・活動の創出
5. 持続可能で責任ある自律した組織経営

詳しく見る

子どもおよび高齢者に安価で食事を提供し、また、季節に合ったイベント企画など行っています。多世代間の交流のできる場所として活動しています。

詳しく見る

団体名     子ども食堂くろーばー
代表者氏名   嵯峨原 久美子
設立年月日   令和6年4月1日
団体構成員数  6人~8人
活動頻度    月1回~月2回
主な活動地域  三野町
主な活動内容  子ども食堂が主ですが、長期休みの際はイベント等を開催し、回数を増やしています。貧困家庭、生活困窮家庭等も含めて支援を広げていきたいです。

詳しく見る

子育てグループ レインボー
子ども食堂を運営しています

詳しく見る

私達は野菜などの食料支援やお子様などへの遊ぶ場所の提供をしております。

詳しく見る

地域の方と子どもたちの繋がりを大切にしています。
子ども食堂開催時には普段できない食育体験も合わせてしています。かけがえのない時間を過ごしてほしい。
子供も大人も心から楽しめる時間が過ごせるように
活動しています。

詳しく見る

2008年の発足より当事者、家族を中心に社会復帰に向けた取り組みを医療・行政機関等の協力を得ながら進めている。
また他県との交流をもち、情報や学びを深める組織整備を目指しております。

詳しく見る

那賀郡旧相生町地域で活動している団体で令和6年度現在、約170名の会員が在籍している。5つの単位クラブで構成されている連合会で、主に友愛訪問活動、社会奉仕活動、会員同士の交流、文芸や芸能(踊り)などを行っている。

詳しく見る