支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体を探す

Search

支援活動団体一覧

Support Group

相談支援事業所を開設しています。それ以外に、8月21日より、不登校児の母と地域の方と一緒に、不登校の居場所を開設し支援をはじめます。
今後は不登校児に就労体験をする企画をし、将来へつながる支援を考えています。体験をし、訓練をへて就労へ繋げていきたい。
マルシェなどに出展し、お客さんとの接客やお金をを稼ぐことの大切さを感じてもらえるような支援も考えています。
不登校支援に限らず、障がいをお持ちの方、高齢の方、子育て中の方と地域で繋がり協力しあえる仕組みづくりをしたいと考えています。
孤独や孤立を無くしたい。
実家みたいな地域の居場所をつくりたいと、活動して参ります。

詳しく見る

障害福祉サービス事業所「就労継続支援B型」です。子供の居場所つくり「いーちっこ食堂」(こども食堂)を毎月に1回(基本的には、第3土曜日に)開催しています。
知的・身体(全盲)・精神に障害や生き辛さを抱えた方が、生きがいを見つけて働ける職場作りを目指しています。作業内容としては、弁当事業・施設外就労(主に清掃)・農耕事業を中心に、食品加工やIT関係の作業など多岐にわたっています。また、地域に根差した施設として、特産物の和三盆糖、藍、干し柿作り等にも参加しています。

詳しく見る

地域の高齢者から障害者・児、赤ちゃんまで 垣根なく集い、足りない物への援助をと活動しています。独居高齢者への宅配や子供達と食を通しての交流等を実施しています。笑顔を繋げる活動を継続していきます。

詳しく見る

地域で生活している障害者等に日中活動の場を提供し、軽作業、日常生活支援や相談、地域社会との交流を支援しています。社会見学、社会活動への参加を促し行動、活動範囲の拡大をはかっています。

詳しく見る

子どもの体験格差を解消するため、さまざまなワークショップやイベント、体験型子ども食堂を実施しています。

詳しく見る

阿南市津乃峰町で、第三土曜日の17時から子ども食堂を開催しています。
子どもから大人まで誰でも参加可能です。
参加費:子ども100円、大人300円

詳しく見る

脳損傷を受け、高次脳機能障害・失語症をもつ女性や子育てママとその子どもたちを包括的に支援する活動を徳島だけでなく全国に点在している当事者を支援しています。

詳しく見る

美波町社会福祉協議会では、地域住民、各関係機関、各団体とともにボランティア活動の推進や地域福祉活動を通じて、誰もが社会から孤立せず、いきいきと安心して暮らせる共生社会の実現を目指しています。

詳しく見る

神山町社会福祉協議会は、地域の様々な福祉課題を地域全体の問題とし、みんなで考え話し合い、協力して解決を図ることを目的としており、その活動を通じて「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を目指しています。
平成29年度からフードバンク事業に取り組んでおり、町内の有志の方から食料品や日用品などの寄付を受けて困窮世帯などに提供しています。毎年、年末には「お福分け事業」として困窮世帯や社協へ相談があった世帯等に食料品や日用品、衣類などの提供もしています。

詳しく見る

北島町の一般社団法人SHIKOKU Design(シコクデザイン)です。
株式会社よんやくの敷地内にある「よんくるカフェ」※で、家でもない職場でもない、もう一つの居心地の良い空間づくりを目指しています。
ここは無料でどなたでも過ごせる空間です。ちょっとした打合せや交流の場、自主勉強、一人の時間を過ごしたい方、どうぞフラッとお越しください。
※飲食の提供はありません

営業時間 : 月~金、第1、第3土曜 09:00〜18:00
定休日: 第2、第4、第5土曜、日曜祝日、年末年始

詳しく見る