
支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体一覧
Support Group
検索結果
不登校対策
ー自由に遊び、自由に育つ、学びあいの場ーをテーマに
親子の居場所作りをしています。
信頼のおける関係性の中で見守り合う子育てを、1人で頑張らない子育てを。
ほっと一息つける、そんな居場所を目指しています。
未就学児から小学生まで、どの年齢の子も大歓迎です。

自立支援コミュニティメタバース阿波ふくふくサロンでは、web上のメタバースという仮想現実の世界でアバターと呼ばれる自分の分身を操作して色んな人とお話ししたり、徳島県情報を閲覧したり、サロンマスコットキャラクターが悩み相談に乗ってくれたりと、「バーチャルだけどリアルな場所」で「あなたなりのあなただけの自立のお手伝い」をおこなっています。
2025年3月より実施予定!ぜひ、気軽に遊びに来てくださいね!

子供同士や地域住民との交流により、日常の困りごとや心配ごとが共有され、安心して地域で暮らす為の相談場所になる。又不登校の子供達にお手伝いをしてもらい社会で生き抜く力を付けてもらう為の居場所の活動をしている団体です。

障がいのある子もない子も高齢者も子どもたちも地域で過ごす全ての方対象に居場所作りとして月1回第2土曜のみですが開催しています。毎回の楽しいイベントや(たまに滑ります)地産・地消で地域の野菜を取り入れ、「楽しい」「おいしい」「また行きたい」と思える居場所を目指してコツコツと開催しております。写真は前回の子ども食堂のちらしです。また開催前には放課後デイスカイのインスタで告知しています

SUKUMOは、2024年5月から一般社団法人ありかたが設立・運営を行うオルタナティブスクールです。誰もが幸せに生きる社会を創るために、子どもの「生きたいように生きる力」を育む場として活動します。
●SUKUMOの教育指針
SUKUMOは、「対話」をベースにした学びの場です。
その上で、学びの個別化・協働化・プロジェクト化を進めていきます。
主体的に、そして年齢やバックグラウンドの異なる多様な仲間たちと共に、生きる力を育みます。

支援活動団体を探す
Search