
支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体一覧
Support Group
検索結果
こども支援
子供から、高齢者までみんなが集まる居場所です。
令和6年度より、小学生を対象に学習、科学実験、遊び、みんなで食事等毎月二回、はなまる教室を開催して、毎月一回こども食堂を開催しています。
ボランティア活動の良さ、他者との触れ会いだけでなく、自分の存在を再認識できる場所として、みんなの「第三の居場所」となれるよう頑張っていきます。
発達に遅れが見られたり、支援を必要とするお子さまの「自立の力を育てる」こと業務として行いながら、地域貢献活動としてのイベントの手伝いや境内の清掃活動、スポーツクラブでの会場準備、片付け等のボランティア活動を行っております。

○ 子ども自身の悩み、家庭の心配事など子どもに関するあらゆる相談に対し、できることを一緒に考える。電話・来所・訪問相談等、相談者に適した方法で支援を行う。必要に応じて、心理療法も行う。里親の養育相談にも応じる。
○ 関係機関との連携・連絡調整
児童相談所、福祉課、市町村子育て支援課、各学校、社会福祉協議会、地域の団体と協力

田宮公園・陸上競技場近くの「本や学びやmerkki(メルッキ)」です。
9:00~16:00は「本やmerkki」として。
17:30~21:30は「学びやmerkki」として、営業しています。
2025年4月より平日の9:00~16:00は「ゆるっと、フリースクール」を始めました。
体調を崩した元小学校教員が、職を転々とした結果、辿り着いたひとつの提案です。よければ一度ご来店ください。

ー自由に遊び、自由に育つ、学びあいの場ーをテーマに
親子の居場所作りをしています。
信頼のおける関係性の中で見守り合う子育てを、1人で頑張らない子育てを。
ほっと一息つける、そんな居場所を目指しています。
未就学児から小学生まで、どの年齢の子も大歓迎です。

Mima Smile Cafeは地域密着型カフェとして、美馬市道の駅みまの里内に令和5年11月にオープンした。運営する団体は管理栄養士、栄養士グループMima Smile Kitchen。子育て世帯から高齢者まで幅広い年代の方が訪れる場所で、地域の居場所づくりとしても活動している。毎月19日の食育の日と、24日のにし阿波野菜食べようデーには、無料で野菜スープや野菜料理の試食を振る舞い、健康増進のための会話や、赤ちゃん連れの方と離乳食の話をしたり、コミュニケーションが取れる機会を設けている。また、県の子育て応援事業くっつき虫の加盟店として、乳幼児を連れたママが安心して来店できる取り組みも行なっている。普段からのコミュニケーションや道の駅のカフェに来ると話せる人がいる、と言う気軽に来店できる居場所提供と、平時からのつながりを災害時への支援にも繋げていくために活動している。

支援活動団体を探す
Search