
支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体を探す
Search
支援活動団体一覧
Support Group
地域の高齢者福祉の向上と拠点づくりの活動をする中で、自分達らしく笑顔で暮らし続けられる優しい地域の実現を目指しています。
近くには小、中学校、鳴門教育大学や内の海総合公園があり、高齢者世帯の他に子育て世代、学生や留学生、移住者などの多世代、多国籍、多様な方が住まいボランティア活動も活発な地域です。
この地域特性を活かしつつ手作りの料理とデザートを味わいながら交流する憩いの場「コミュニティーカフェ風の家」を提供しています。お花見やボランティアの演奏会なども開催し世代交流を図っています。
コロナ禍以降お弁当の配布に変更していますが徐々に「風の家」での食事と交流を再開していきたいと思います。

聴覚障害者の社会参加支援、手話通訳者派遣、手話通訳者養成、障害福祉サービス提供事業
各種イベント参加支援、軽スポーツ参加支援
手話サークル(毎週金曜日19時30分~21時00分、阿南ひまわり会館21世紀室)
昭和62年3月設立。職業教育を通して、地域社会に貢献する人材を養成するという教育理念のもと、ITをはじめデザイン、美容、歯科衛生士、公務員、日本語分野など、全18学科という幅広い専門分野で活躍する人材を育成する教育機関です。
また、徳島県や他の団体様のご協力のもと、一人暮らしの学生、及び留学生に対して学生支援として食料品や衣料品などを支援しております。

生活困窮者の自立促進に向けた総合支援を行っています。
1.自立相談支援事業
・生活保護に至る前の段階から早期に支援します(第二のセーフティーネット)
・生活と就労に関する支援員を配置し、ワンストップ型の相談窓口による、情報とサービスの拠点として機能
(ニート、引きこもり、長期不就労の方への個別支援)
・地域ネットワークの強化など地域作りも担っています(社会資源による支援)
2.就労準備支援事業
・相談内容にあわせた、就労支援メニューで自立をサポートします。
一人で悩まずに、まずはお困りの事をお聞かせください。地域の窓口として一緒に考え、解決へのお手伝いをします。

子ども達が調理してお出しするので
子ども「の」食堂です。
誰でもみんな大歓迎なので
みんな食堂です。
新野の、阿南の、徳島県の旬の食材を洗ったり切ったりちぎったり、茹でたり焼いたり炒めたり、自分たちができる事を分担して定食を作っています。
調理で出た生ごみはキエーロに入れて微生物が分解。
再生可能エネルギーの発電を電化製品に使ったり、スマホ充電を体験いただけます。
絵本やマンガ、辞典やおもちゃもあるので、小さなお子さんを遊ばせながらゆっくりお食事できます。
地域の皆さんにゆっくり過ごして欲しい、子ども達が作る食堂です。
藍住町に子ども食堂登録した「サニーこどもゆめ広場」です。私たちは地域の中で子ども達が安心して行くことができる居場所づくりを目指しています。第二もしくは四日曜日に活動しており、活動日は公式Lineやインスタグラムにて発信しております。主にフードパントリー、子ども達の自習室の利用、子ども服のリユースお譲り等を実施しております。ボランティアスタッフ、随時募集しております!

サニーガーデンアカデミーは、大人から子どもまで「楽しい!」「もっと知りたい!」「チャレンジしたい!」の気持ちを大切に、また、それらを原動力に学ぶ力を養うそんな学習支援教室です。日曜日の定休日に月1回(不定期)、自習室の無料開放、子ども服のリユース、フードパントリー等を開催しています。お気軽にお越しください。開催日は公式ラインやインスタグラムで発信しています!

四季芳る吉野川市美郷の子ども食堂スピカの森です。
過疎地域の美郷のお年寄りと元気な子供たちのマッチングでそれぞれに楽しい時間を共有してもらうを目的に活動してます。
また長期の休みには美郷のキャンプ場を使って県内外の子ども食堂との交流などを企画し、
田舎の子ども食堂にしかできない良さ・ここでしかできない体験をしたいと思います
