Play Video

みんなに、笑顔を。
広げようとくしま支援の輪

支援活動団体一覧

Support Group

古民家を改装し、地域の子供たちの居場所づくりを行っている。駐車場が少ないため、子供たちが歩いてこれる居場所を目指している。食育や国際交流も視野に入れた活動を行っている。

詳しく見る

2020年より、子供の体験活動を行っています、現在は、アートビレッジ内で子供の居場所づくりをしています、

詳しく見る

ー自由に遊び、自由に育つ、学びあいの場ーをテーマに 親子の居場所作りをしています。 信頼のおける関係性の中で見守り合う子育てを、1人で頑張らない子育てを。 ほっと一息つける、そんな居場所を目指しています。 未就学児から小学生まで、どの年齢の子も大歓迎です。

詳しく見る

Mima Smile Cafeは地域密着型カフェとして、美馬市道の駅みまの里内に令和5年11月にオープンした。運営する団体は管理栄養士、栄養士グループMima Smile Kitchen。子育て世帯から高齢者まで幅広い年代の方が訪れる場所で、地域の居場所づくりとしても活動している。毎月19日の食育の日と、24日のにし阿波野菜食べようデーには、無料で野菜スープや野菜料理の試食を振る舞い、健康増進のための会話や、赤ちゃん連れの方と離乳食の話をしたり、コミュニケーションが取れる機会を設けている。また、県の子育て応援事業くっつき虫の加盟店として、乳幼児を連れたママが安心して来店できる取り組みも行なっている。普段からのコミュニケーションや道の駅のカフェに来ると話せる人がいる、と言う気軽に来店できる居場所提供と、平時からのつながりを災害時への支援にも繋げていくために活動している。

詳しく見る

CozySpeace コージースペース 居心地のよい(Cozy)、空間(Space)の中に.笑顔があふれるように。 十八歳未満の子どもたちが健全に成長していける環境づくりの為に栄養バランスのとれた食事を安価もしくは無料で提供し 安心して子育てができる環境や町づくり、異年齢交流、生涯学習の推進を目的として阿南市と小松島市で活動しております。 徳島こども食堂ネットワーク様を通してご提供いただいた食材などを利用しております。 子ども 0月・大人300月(次回活動費として)いただいてあります。

詳しく見る

 徳島保健所の「精神保健ボランティア講座」を受講した人が、できることからボランティア活動をしたいとの思いから作ったグループで、平成8年3月に発足しました。  私たちは、すべての人々が健康で幸せに生きてほしい、心病む人も健康な人も、ともに暮らしやすい社会であってほしいと願っています。  平成18年7月、組織を特定非営利活動法人とし、新しい活動の展開を始めています。

詳しく見る

 美波町西の地防災きずな会は「人の絆は人を救う」を合言葉に、平成16年に結成した自主防災組織で、会員は西の地地区の住民約490人、役員数は18人である。避難まつりをはじめとする防災対策と事前復興まちづくりに取り組んでいる。  また、役員女性部は、地域の絆づくりや高齢者等の見守り、防災交流等を目的に、平成26年からコミュニティカフェ「まったりカフェみなみ」を開催している。  

詳しく見る

小さな子供から、高齢者までみんなが集まれる居場所。 食事の提供だけでなく、情報発信・情報共有、季節のイベントなどを行い、いろんな機関と連携を取りながら、相談および支援に繋げます。

詳しく見る

動画一覧

Movie

新着情報

Information