
支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体一覧
Support Group
検索結果
生活困窮者支援
障害福祉サービス事業所「就労継続支援B型」です。子供の居場所つくり「いーちっこ食堂」(こども食堂)を毎月に1回(基本的には、第3土曜日に)開催しています。
知的・身体(全盲)・精神に障害や生き辛さを抱えた方が、生きがいを見つけて働ける職場作りを目指しています。作業内容としては、弁当事業・施設外就労(主に清掃)・農耕事業を中心に、食品加工やIT関係の作業など多岐にわたっています。また、地域に根差した施設として、特産物の和三盆糖、藍、干し柿作り等にも参加しています。
美波町社会福祉協議会では、地域住民、各関係機関、各団体とともにボランティア活動の推進や地域福祉活動を通じて、誰もが社会から孤立せず、いきいきと安心して暮らせる共生社会の実現を目指しています。

神山町社会福祉協議会は、地域の様々な福祉課題を地域全体の問題とし、みんなで考え話し合い、協力して解決を図ることを目的としており、その活動を通じて「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を目指しています。
平成29年度からフードバンク事業に取り組んでおり、町内の有志の方から食料品や日用品などの寄付を受けて困窮世帯などに提供しています。毎年、年末には「お福分け事業」として困窮世帯や社協へ相談があった世帯等に食料品や日用品、衣類などの提供もしています。

「人助けと世直し」をモットーに、生活困窮者を支援するボランティア活動や会員同士の助け合いをする会で、2012年に創立。
生活困窮者に対する引っ越し作業や片付け作業、中古家電の販売などのサービスを超低価格で提供する「TSKサービス」と連携して活動しています。

CozySpeace コージースペース
居心地のよい(Cozy)、空間(Space)の中に.笑顔があふれるように。
十八歳未満の子どもたちが健全に成長していける環境づくりの為に栄養バランスのとれた食事を安価もしくは無料で提供し
安心して子育てができる環境や町づくり、異年齢交流、生涯学習の推進を目的として阿南市と小松島市で活動しております。
徳島こども食堂ネットワーク様を通してご提供いただいた食材などを利用しております。
子ども 0月・大人300月(次回活動費として)いただいてあります。

美波町西の地防災きずな会は「人の絆は人を救う」を合言葉に、平成16年に結成した自主防災組織で、会員は西の地地区の住民約490人、役員数は18人である。避難まつりをはじめとする防災対策と事前復興まちづくりに取り組んでいる。
また、役員女性部は、地域の絆づくりや高齢者等の見守り、防災交流等を目的に、平成26年からコミュニティカフェ「まったりカフェみなみ」を開催している。

各こども食堂をそれぞれ開催している名西郡、上板町、鴨島町からのグループが中部こども食堂の会です。主に各こども食堂の情報交換、物資共有、困り事悩み事共有などです。各こども食堂とお互いにより良い活動に繋げて参ります。

私たちは、子ども食堂をメインにしている団体です。子ども食堂を通して、子どもとお年寄りの、コミュニケーションを取り合い、みんなで料理をしたり、遊びをしたり、定期的にイベントなどを開催中しております。

支援活動団体を探す
Search