
支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体一覧
Support Group
検索結果
ダイバーシティ対策
アライブラボは、地域社会における課題解決と持続可能な未来づくりを目指して、多様な取り組みを行っています。終活支援や空き家活用、遺言・相続に関するサポートを通じて、個々のニーズに寄り添いながら、安心して充実した生活を送るための環境作りを支援しています。また、毎週開催される「雑談カフェ」では、地域住民が気軽に相談できる場を提供し、つながりを深めています。
特に、人生後半戦を迎える大人たちに向けた活動にも力を入れており、これまでの経験や知識を活かしながら新たなチャレンジや学びを楽しめる機会を提供しています。趣味や興味を共有する「大人の部活」では、ジャズセッションや読書会、グループ旅行などを通じて、人生の後半を豊かに彩る活動を展開しています。音楽や読書、旅行を通じて感動や新しい視点を得ることで、参加者同士が自然に交流し、共に成長する場を創出しています。
アライブラボは、こうした多様な取り組みを通じて、一人ひとりの生活を豊かにし、地域全体の幸福感を向上させることを目指しています。

子育て世帯をサポートしながら、地域社会の繋がりを大切にし、グローバル化する現代社会に対応できるこどもたちを育成、応援している会社です。国籍や性別、年齢によって区別分断するのではなく、すこしサポートが必要な所は相互に助け合い、それぞれみんなに役割があり、「共に」活動することで生まれる広がりと深みがある場。多様な人材の雇用促進を目指し、地域のため、明るい未来を創りだすために、誰ひとり取り残さない新しいかたちの持続可能な事業を継続していきます。

多様な文化的背景を持つ人々が、互いに理解し尊重し合える「多文化共生」の社会を目指した、国際化推進による「地域の活性化」と「国際協調」につながる様々な事業を行っています。
【国際交流・協力の推進】阿波おどり交流「あらそわ連」、ホームステイ・ホームビジットの受入、学校などへの在住外国人講師の派遣、国際理解支援フォーラムの開催、各種ボランティアの登録・研修 【多文化共生・国際理解の推進】外国人による日本語弁論大会、在住外国人のための日本語教室、夏休み子ども日本語教室、在住外国人への防災意識の啓発 【生活相談・情報提供】外国人観光客の案内、外国人生活相談、情報誌・機関誌の発行 など

池田支援学校美馬分校では、生徒たちが授業等で身に付けた接客の技能を発揮しつつ、より実践的な学びを深める機会として「支援学校みまカフェ」を営業しています。
お客様が気持ちよく過ごすことができるように、一人一人が役割を果たしながら協力して働いています。
また、障がい者福祉サービス事業所等と連携し、スイーツも提供しています。
テラス席からの景色を眺めながら、のんびりカフェで過ごしてみませんか?みなさまの御来店をお待ちしております。
※営業日と営業時間は次のとおりです。
営業日 :原則、毎月第1~第4木曜日(長期休業中は除く)
営業時間:午前11時30分から午後2時まで

こども園成稔、鳴門西小学校、鳴門中学校保護者のボランティアグループ「お話チョボラ」を母体に
「学校の枠にとらわれずもっと広い視点で子育てを考えることができたら。それも徳島鳴門で。」
と2013年に立ち上げた団体です。子どもと、おとなと、地域をつなげるような。
自分の子どもと、子どもの友達と、その友達(もうそこは地域だよね)をつなげるような。
そして、私たちみたいな小さな地域の集まりがたくさんできて、地域と地域がつながっていくような。
そういう楽しいことを、みんなでできるといいな。
761024(なるとにし)でつながろう!!

支援活動団体を探す
Search