
支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体一覧
Support Group
検索結果
全域
徳島県精神保健福祉ボランティア連絡協議会は平成13年に発足し、現在県下の精神保健福祉ボランティア9グループの会員約200名あまりの会員を有して活動しています。年数回の定例会、勉強会を開催しており、所属されていないグループの方の御参加をお待ちしております(団体代表者の方からのお申込みが必要です)。
また、令和7年11月21日(金)午後1時から「第23回精神保健福祉ボランティア全国のつどいinとくしま」をJRホテルクレメント徳島にて開催することになりました。こちらは会員外の方でも広く御参加できますので、精神保健ボランティアに興味のある、また、ボランティア活動をされている方々の御参加をお待ちしております。
お問合せはメールのみになりますが、どうぞよろしくお願い致します。

アルコール依存症者やその家族の大部分は病気に対する誤解や偏見のため、また病気であるとの認識がないまま、専門の治療を受けることなく悩み苦しんでいるのが現状です。
このため、県内の酒害に悩む人々や断酒を志す人に対して、酒害に関する相談、啓発活動等を行うことにより、断酒を勧め、支援協力することにより、酒害の及ぼす社会悪の防止につとめ、広く社会福祉に貢献することを目的とした自助グループです。
県内の保健所をはじめ19か所で年間280回以上の例会を開催しています。

自立支援コミュニティメタバース阿波ふくふくサロンでは、web上のメタバースという仮想現実の世界でアバターと呼ばれる自分の分身を操作して色んな人とお話ししたり、徳島県情報を閲覧したり、サロンマスコットキャラクターが悩み相談に乗ってくれたりと、「バーチャルだけどリアルな場所」で「あなたなりのあなただけの自立のお手伝い」をおこなっています。
2025年3月より実施予定!ぜひ、気軽に遊びに来てくださいね!

「認知症になったから、分かり合える仲間と繋がりたい。認知症になっても夢をあきらめない。みんなで工夫して、助け合いながら、できることをやっていく。それが社会のためになればなおいい。」そんな想いで集う本人と家族、そして支援者が、できることやしたいことを、楽しく語り合いながら、様々なことにチャレンジしています。

○老人クラブの概要
老人クラブは,高齢者の最も身近な「語らいの場」・「心安らぐ居場所」として,同世代の仲間とともに,健康で生きがいを持ち,安心して生活を送るための相互の支え合いや社会参加の機会・活躍の場を提供し,活動を通じて健康の維持・増進,閉じこもりや孤立の防止に努めてまいりました。
○友愛訪問活動
友愛訪問活動は昭和59年より取り組む,高齢者同士の見守り・助け合いの活動です。「元気にしよるで?」そんな何気ない声かけから始まるこの活動は,ひとり暮らし高齢者の心を癒し,孤独感を取り除きます。また,ゴミ出し・送迎などの支援や役立つ情報を伝えて,在宅での暮らしを支える一助となっています。

支援活動団体を探す
Search