支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体一覧
Support Group
検索結果
藍住町
子供同士や地域住民との交流により、日常の困りごとや心配ごとが共有され、安心して地域で暮らす為の相談場所になる。又不登校の子供達にお手伝いをしてもらい社会で生き抜く力を付けてもらう為の居場所の活動をしている団体です。
藍住町及び松茂町の子ども食堂や居場所づくりを通して、子どもや保護者の支援をしたいと考える人が交流し、情報共有することでさらに地域に密着した活動をするために2024年4月に8箇所の団体で設立した。
私たち、「一般社団法人子ども未来サポートもぐ」は、子どもの食を中心に子どもの健全な育成を目指すボランティア団体です。
現在は松茂町で子ども食堂やフードパントリーを毎月3回程度開催しています。幸い、松茂町役場に活動内容のご理解をいただき、年間50万円の助成金を頂戴し、防災施設マツシゲートを子ども食堂開催場所として有料でご提供いただいています。また松茂町教育委員会にもご協力いただき、毎月子ども食堂カレンダーを小学生に配布させていただいています。
そういった自治体の全面的なバックアップのおかげで、子ども食堂といった名称にまつわるネガティブなイメージを少しは払拭できたように思います。今では毎回60人程度の親子が気軽に足を運んでくれています。
また、このような活動を進める中で貧困家庭やひとり親家庭と接することも多くなり、パントリーとは別に定期的な物資の提供を行っています。各方面のフードドライブでいただいた余剰商品や農家からいただいた規格外野菜や古米などを活用し、できる範囲のサポートをさせていただいています。そういった方々は40家庭になりました。それぞれの家庭に少しでも笑顔を届けることができればと思っています。
特定非営利活動法人GWEI(ジーウィアイ)は、2014年設立以来、徳島県内の女性をエンパワーメントする活動を行っています。2019年より徳島県の政策方針・意思決定決定過程に参画する女性や若者の人材育成事業、2021年よりコロナ禍で厳しい状況にあった女性のつながりサポート事業を行っています。公式LINEを窓口としたweb相談や、対面相談、アウトリーチ支援や居場所づくり事業、生理用品の無償提供を県内各地で行っています。その他、利用者の方からのご要望を受けてリユース会や食料支援・つながりカフェの運営を行っています。毎年約50名の県民有志がピアサポーターとして養成講座を受講し活動に参加しています。
子ども食堂inミレアは、株式会社Mireaが運営しています。
2021年、藍住町に「子育て支援スペースミレア徳島」をOPEN
妊娠出産育児中のママ・パパ・お子さんの支援事業を展開しています。
2023年、川内町に「お弁当お惣菜 果ル菜」と「ミレア2号店」をOPEN
子育て世帯が働く場と、食育を通じた子育て支援事業を展開しています。
子ども食堂inミレアでは、子育て支援の一環として、2023年5月よりスタート。
お弁当配布会、フードパントリー、食事会、子育て世帯向けのプチイベントなどを、
不定期で開催させていただいています。
私たちの子ども食堂は、藍住町内3会場を輪番に、毎月1回(第2・3・4日曜日のいずれか)12時~14時に約120食の昼食(弁当)を提供しています。参加者は保育園~小学生までの小さいお子様を含む家族連れ、中学生、高校生、高齢者の方と幅広い世代の方が参加し、共食(みんなで楽しく食べる)の時間を楽しんでいます。お弁当の献立は栄養バランスを考え、食材は徳島産を中心に使用し食育も推進しています。昼食の時間にはアコーディオンの生演奏、食後は小さいお子様は折り紙や物づくりを楽しんでいます。和やかな雰囲気で食事を楽しみたい方は一度参加してみてください。
地域の高齢者福祉の向上と拠点づくりの活動をする中で、自分達らしく笑顔で暮らし続けられる優しい地域の実現を目指しています。
近くには小、中学校、鳴門教育大学や内の海総合公園があり、高齢者世帯の他に子育て世代、学生や留学生、移住者などの多世代、多国籍、多様な方が住まいボランティア活動も活発な地域です。
この地域特性を活かしつつ手作りの料理とデザートを味わいながら交流する憩いの場「コミュニティーカフェ風の家」を提供しています。お花見やボランティアの演奏会なども開催し世代交流を図っています。
コロナ禍以降お弁当の配布に変更していますが徐々に「風の家」での食事と交流を再開していきたいと思います。
藍住町に子ども食堂登録した「サニーこどもゆめ広場」です。私たちは地域の中で子ども達が安心して行くことができる居場所づくりを目指しています。第二もしくは四日曜日に活動しており、活動日は公式Lineやインスタグラムにて発信しております。主にフードパントリー、子ども達の自習室の利用、子ども服のリユースお譲り等を実施しております。ボランティアスタッフ、随時募集しております!
支援活動団体を探す
Search