支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体一覧

Support Group

サニーガーデンアカデミーは、大人から子どもまで「楽しい!」「もっと知りたい!」「チャレンジしたい!」の気持ちを大切に、また、それらを原動力に学ぶ力を養うそんな学習支援教室です。日曜日の定休日に月1回(不定期)、自習室の無料開放、子ども服のリユース、フードパントリー等を開催しています。お気軽にお越しください。開催日は公式ラインやインスタグラムで発信しています!

詳しく見る

四季芳る吉野川市美郷の子ども食堂スピカの森です。
過疎地域の美郷のお年寄りと元気な子供たちのマッチングでそれぞれに楽しい時間を共有してもらうを目的に活動してます。
また長期の休みには美郷のキャンプ場を使って県内外の子ども食堂との交流などを企画し、
田舎の子ども食堂にしかできない良さ・ここでしかできない体験をしたいと思います

詳しく見る

子育て応援隊!キッズステーションNARUTOでは、子どもたちの居場所づくりの活動を行っています。
放課後の時間に異年齢の子供たちの社会性を育むことができる場として、たくさんの子供たちが集まっています。
水曜日には夕食の子ども食堂を行い、お友だちや家族で一緒に食事をしてコミュニテーが広がっています。

詳しく見る

こども支援
第一中学校の放課後児童の健全育成活動並びに学習支援活動として、保護者負担を求めず、午前10時から午後5時まで施設を開放したこども達の居場所活動を16年間継続して行っております。
高齢者支援
鳴門市内外の高齢者を対象に健康づくりと生きがいづくりのための高齢者の居場所づくり活動として、各種の生涯学習支援活動としてワンコイン(500円)で参加できる学習支援施設として、童謡、折り紙、樹脂粘土、クラフトバンド、大人の塗り絵、つまみ細工等、認知症予防活動としての認知症カフェ(オレンジカフェ)の活動を16年間継続して行っております。

詳しく見る

地域の方々がいきいきとをモットーに活動させて頂いてます。
子ども食堂が、地域の方々の交流の場所になれば、子供たちが地域の皆様に見守られ生活できるようになるのではないかと考えています。コロナウイルス感染症が流行り子ども食堂の開催が出来ず、食材提供の場とか弁当配布の形で活動していましたが、徐々に元の形に戻れるように努力しております。

詳しく見る

我がまちで暮らすお年寄り・子ども・障がい者等、その家族に対して支援ができる人材育成や情報提供、居場所づくりを通して、ともに住み慣れた地域で自分らしい生活を継続し、維持できるような住民主体のサポートシステムおよびネットワークの構築を目指して設立し活動しています。また行政、民間の協動体制を築き、誰にとっても豊かで安定した生きがのある持続可能な地域社会を想像し、福祉の増進に最大限寄与することを目的としています。

詳しく見る

ボランティアの方達が楽しく、心を込めて作るお弁当を楽しみに親子で来てくれています。 こども食堂名のとおり、こども一人でも、おとな一人でも誰でもお越しいただけます。

詳しく見る

高齢者や子供達や誰もが安心して集まれる、憩いの場、居場所づくりとしコミュニケーションを大切にしています。

詳しく見る

フードロス削減で、規格外の野菜や地産の野菜や米を使い、食育も兼ねています。講師によるエシカルなお話があったり、フードロスの紙芝居なども時にはしています。

詳しく見る

「ずっと続けていく」を重きに、地域の子どもたちが安心して子どもたちだけで来られるような「地域の方の居場所」という想いで取り組んでいます。貧困救済といった大それたものではなく、子どもたちが何か怖いこと、不安なこと、困ったことがあった時に迷わず逃げ込める場所にしたい。何か助けてくれる大人がいる場所であることを子どもたち、そして地域の方全てに知っていただけるよう活動しています。開催日時:第3火曜日17:00~ 場所:Tsuda-Machi-kitchen内のユニバーサルカフェ 対象:0歳~18歳以下の児童 費用:無料 詳細はTsuda-Machi-kitchenのインスタグラムでご案内しています。

詳しく見る

支援活動団体を探す

Search