支援活動団体一覧

Support Group

徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。

支援活動団体一覧

Support Group

小松島市は年々人口減少の一途をたどる。土着民と新たにこの地に住む住人が入り混じる地域が多いが地域交流の気薄化で特に子育て世帯(妊娠期も含む)や一人暮らしの高齢者の孤立化が目立つ。地域の高齢者、子育て世帯を対象に交流できる集いの場、居場所づくり、困りごとの相談の場、地域全体で子育て、高齢者見守り、災害時共助し合える関係づくりを行うと共に地域のニーズや生活課題を傾聴し専門家と繋げる役割を担う事により地域住民が安心して暮らせる街づくり、地域活性化を目指す。

詳しく見る

私たちの子ども食堂は、藍住町内3会場を輪番に、毎月1回(第2・3・4日曜日のいずれか)12時~14時に約120食の昼食(弁当)を提供しています。参加者は保育園~小学生までの小さいお子様を含む家族連れ、中学生、高校生、高齢者の方と幅広い世代の方が参加し、共食(みんなで楽しく食べる)の時間を楽しんでいます。お弁当の献立は栄養バランスを考え、食材は徳島産を中心に使用し食育も推進しています。昼食の時間にはアコーディオンの生演奏、食後は小さいお子様は折り紙や物づくりを楽しんでいます。和やかな雰囲気で食事を楽しみたい方は一度参加してみてください。

詳しく見る

子どもの健全な育成のため、NPO法人等の支援活動が大きな力となっています。社会貢献につながる素晴らしい事業であるにも関わらず、活動資金で困っている団体があれば、微力ながらその一助になりたいという思いから、2020年に一般財団法人チャイルドライフサポートとくしまを設立いたしました。
当財団は、四国・関西地方のNPO法人や任意団体等が実施されている公益的事業の活動資金の助成をはじめ各種支援を通じ、「子どもたちの夢と希望の実現をサポートし、より多くの子どもたちに、より多くの幸せを与える」をミッションに掲げ、すべての子どもが夢と希望を叶えることができる社会の実現に貢献していきたいと考えております。

詳しく見る

ニコニコこども食堂は、こども達が元気になるような美味しいご飯を食べてもらいたいと、毎月第4木曜日に開いています。近くでとれた野菜、お米を使って、その日にご飯をつくり、作りたての温かいご飯を食べてもらうことをいつも心掛けています。こどもは無料、高校生以上は300円です。

詳しく見る

月に2回ほど、だいたい土曜日午前中にお弁当や県の支援物資など子供優先で配布しています。

詳しく見る

子ども達が調理してお出しするので
子ども「の」食堂です。
誰でもみんな大歓迎なので
みんな食堂です。

新野の、阿南の、徳島県の旬の食材を洗ったり切ったりちぎったり、茹でたり焼いたり炒めたり、自分たちができる事を分担して定食を作っています。
調理で出た生ごみはキエーロに入れて微生物が分解。
再生可能エネルギーの発電を電化製品に使ったり、スマホ充電を体験いただけます。
絵本やマンガ、辞典やおもちゃもあるので、小さなお子さんを遊ばせながらゆっくりお食事できます。
地域の皆さんにゆっくり過ごして欲しい、子ども達が作る食堂です。

詳しく見る

サニーガーデンアカデミーは、大人から子どもまで「楽しい!」「もっと知りたい!」「チャレンジしたい!」の気持ちを大切に、また、それらを原動力に学ぶ力を養うそんな学習支援教室です。日曜日の定休日に月1回(不定期)、自習室の無料開放、子ども服のリユース、フードパントリー等を開催しています。お気軽にお越しください。開催日は公式ラインやインスタグラムで発信しています!

詳しく見る

四季芳る吉野川市美郷の子ども食堂スピカの森です。
過疎地域の美郷のお年寄りと元気な子供たちのマッチングでそれぞれに楽しい時間を共有してもらうを目的に活動してます。
また長期の休みには美郷のキャンプ場を使って県内外の子ども食堂との交流などを企画し、
田舎の子ども食堂にしかできない良さ・ここでしかできない体験をしたいと思います

詳しく見る

子育て応援隊!キッズステーションNARUTOでは、子どもたちの居場所づくりの活動を行っています。
放課後の時間に異年齢の子供たちの社会性を育むことができる場として、たくさんの子供たちが集まっています。
水曜日には夕食の子ども食堂を行い、お友だちや家族で一緒に食事をしてコミュニテーが広がっています。

詳しく見る

こども支援
第一中学校の放課後児童の健全育成活動並びに学習支援活動として、保護者負担を求めず、午前10時から午後5時まで施設を開放したこども達の居場所活動を16年間継続して行っております。
高齢者支援
鳴門市内外の高齢者を対象に健康づくりと生きがいづくりのための高齢者の居場所づくり活動として、各種の生涯学習支援活動としてワンコイン(500円)で参加できる学習支援施設として、童謡、折り紙、樹脂粘土、クラフトバンド、大人の塗り絵、つまみ細工等、認知症予防活動としての認知症カフェ(オレンジカフェ)の活動を16年間継続して行っております。

詳しく見る

支援活動団体を探す

Search