
支援活動団体一覧
Support Group
徳島県内では、暮らしに困窮されている皆さんを支援するため、民間ボランティアによる「支援活動団体」が組織され、様々な支援活動に取り組まれています。県にご登録いただいた「支援活動団体」についてご紹介いたします。
ご登録を希望される団体の方は以下のフォームよりお申込みください。
支援活動団体一覧
Support Group
検索結果
上板町
障害福祉サービス事業所「就労継続支援B型」です。子供の居場所つくり「いーちっこ食堂」(こども食堂)を毎月に1回(基本的には、第3土曜日に)開催しています。
知的・身体(全盲)・精神に障害や生き辛さを抱えた方が、生きがいを見つけて働ける職場作りを目指しています。作業内容としては、弁当事業・施設外就労(主に清掃)・農耕事業を中心に、食品加工やIT関係の作業など多岐にわたっています。また、地域に根差した施設として、特産物の和三盆糖、藍、干し柿作り等にも参加しています。
SUKUMOは、2024年5月から一般社団法人ありかたが設立・運営を行うオルタナティブスクールです。誰もが幸せに生きる社会を創るために、子どもの「生きたいように生きる力」を育む場として活動します。
●SUKUMOの教育指針
SUKUMOは、「対話」をベースにした学びの場です。
その上で、学びの個別化・協働化・プロジェクト化を進めていきます。
主体的に、そして年齢やバックグラウンドの異なる多様な仲間たちと共に、生きる力を育みます。

令和4年8月に町内有志によって設立されたこども食堂運営を目的とした団体です。
発足当初より月1回の開催を上板町技の舘を拠点として、調理、配膳等については地元の約25名のボランティアスタッフの協力を得て実施しております。
そして、基本は子供達への食事提供ですが、地域高齢者の参加も歓迎しており、子供達と高齢者のふれあいの場としても利用して戴けるよう技の舘以外の町内他地域の老人集会所等へも出張巡回開催しております。
また、子供達と障がい者に対しては無料提供とさせて戴いていますが、付添い等大人の方からは300円の徴収をお願いし、次回開催の原資とさせて戴いております。

支援活動団体を探す
Search